-
「暗号化」は、日本の個人情報保護法を遵守するための必須ツール
デジタル化が進む現代において、個人情報保護およびデータセキュリティの重要性は年々高まっています。「個人情報保護法」は、個人情報の適切な処理と保護を規定する役割を果たしています。個人情報を安全に保護・管理するため、企業や組織には大きな責任が… -
API利用に潜む脅威から守る、WAAPの重要性とは
近年、クラウド化やAPIの利用は急激に伸びています。しかし新しい技術が普及するということは、それだけ新しいセキュリティリスクも増えているということなのです。そこで今回は、API利用時におけるセキュリティ対策、「WAAP」についてご紹介していきます。 … -
世界で最も厳しい個人情報保護法「GDPR」において、企業が実施すべき対策とは?
前回の記事では、韓国の個人情報保護法についてご紹介しました。 特徴としては、「暗号化」に代表される個人情報の技術的保護措置が明記されており、法律で強制化されている点が挙げられます。それでは、韓国以外の国の法律はどのようになっているのでしょう… -
自治体セキュリティガイドラインとは?最新の被害事例と対策も紹介
近年、自治体を狙ったサイバー攻撃が多発しています。自治体では住民の福祉の増進を図ることを基本業務として、住民の生活に役立つ様々なサービスを提供しており、必然的に氏名、生年月日、住所などたくさんの個人情報を取り扱っているためです。サイバー攻… -
最新の個人情報流出事例と韓国の「個人情報保護法」から、セキュリティ管理者が学ぶべきポイントとは?
デジタル社会において、「個人情報の流出」は非常に致命的な問題です。 個人情報とは自分の身元を証明できる手段であり、その情報が流出すると、場合によっては個人を超えて社会問題にまで発展する可能性があります。 そのため、個人情報の取り扱いには企業…
-
2023年第2四半期のWeb脆弱性まとめ(インフォグラフィック)
ペンタセキュリティとクラウドブリックは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 Webサイトセキュリティ運用に役立つEDB/CVEレポートを… -
【セミナーレポート】デジタル社会とサイバーセキュリティ
皆さん、こんにちは。 この度、当社日本法人代表の陳が東京理科大学で特別講師として招待していただき、「デジタル社会とサイバーセキュリティ」をテーマにデジタル立国を目指す日本における「データ」の価値とサイバーセキュリティの考… -
【セミナーレポート】セキュリティ対策の第一歩「脆弱性診断サービス」、その選定基準は?
皆さん、こんにちは。 ペンタセキュリティでは、この度セキュリティのエキスパートによる脆弱性診断と95カ国から収集した独自の脅威インテリジェンスを利用できるサービス「Cloudbric 脆弱性診断」を開始いたしました! ということで、… -
WAFの必要性ホワイトペーパー発行のお知らせ
皆さん、こんにちは。 この度、ペンタセキュリティでは、Webアプリケーションへのサイバー攻撃対策として注目されている「WAF(Web Application Firewall)」にフォーカスし、多様化するサイバー攻撃から企業を守る「WAFの必要性」ホワ… -
アウトクリプト、「韓国次世代モビリティ技術展2022」出展のお知らせ
皆さん、こんにちは。 アウトクリプト株式会社は、この度、 KOTRA(韓国貿易センター名古屋)が主催する「韓国次世代モビリティ技術展2022」に出展することになりました。 今回の展示では、最近UNECE WP29への対応として企業に求められる…