API利用に潜む脅威から守る、WAAPの重要性とは

近年、クラウド化やAPIの利用は急激に伸びています。しかし新しい技術が普及するということは、それだけ新しいセキュリティリスクも増えているということなのです。そこで今回は、API利用時におけるセキュリティ対策、「WAAP」についてご紹介していきます。 …

犯罪のビジネス化(アンダーグラウンドサービス)とは?企業が注意すべきポイントを解説

現在、「犯罪のビジネス化」「アンダーグラウンドサービス」といった言葉を聞いたことがあるでしょうか?世界的に問題視されている状況を指す言葉です。近年サイバー攻撃は、愉快犯による攻撃や嫌がらせではなく、金銭的利益を得るためのビジネスとして発展…

企業ホームページで必ずやるべき、初心者でもできるセキュリティ対策

日々熱を増していくサイバー攻撃に対して、企業規模を問わず「セキュリティ対策」の必要性が叫ばれています。今回は「中小企業のホームページ」に焦点を当て、セキュリティ初心者のWeb担当者でも実行可能なセキュリティ対策を紹介していきたいと思います。 …

Webサイトに潜む脆弱性一覧、サイバー攻撃手法と対策まとめ

企業や官公庁のホームページあるいはネットショップやSNSなど、情報化社会の現代では生活のあらゆるシーンでWebサイト/Webアプリケーションが利用されており、今では私たちが生きていくうえで欠かせない存在といっても過言ではありません。一方で普段あたり…

狙われる中小企業のWebサイト、小規模でも被害に遭う現実的な理由

企業規模を問わず情報セキュリティ強化の声が高まる昨今、イマイチその重要性を実感できていない、あるいは重要性は理解していても予算をかけて対策するほどの危機感を抱けていない、という中小企業経営者は多いのではないでしょうか。 中には未だに「サイバ…

2022年第2四半期のWeb脆弱性まとめ

ペンタセキュリティとクラウドブリックは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 Webサイトセキュリティ運用に役立つEDB/CVEレポートを無料で公開しておりま…

CTI(サイバー脅威インテリジェンス)を活用したセキュリティ対策とは?

日に日に高度化かつ巧妙化するサイバー攻撃に対応するため、よりセキュアな製品開発・サービス提供を実現することを目的として、CTI(Cyber Threat Intelligence:サイバー脅威インテリジェンス)を積極的に活用する動きが広がっています。本記事では、CTIの…

セキュリティ専門家によるWAF導入ガイド~おすすめのWAFを紹介~

企業にとってセキュリティ対策は、その重要性を理解していてもついつい後回しにしてしまいがちなものです。しかしそんな現状に危機感を覚え、対策の一環としてセキュリティ製品の導入を検討している方が、読者の中には多いのではないでしょうか? 本記事では…

トヨタ自動車のランサムウェア被害から学ぶ、企業に必要なセキュリティ対策とは

2月28日、トヨタ自動車は日本国内の全14工場28ラインの稼働を、3月1日に停止することを発表しました。同時にその原因が「トヨタ自動車の取引先企業がランサムウェアに感染したため」だということも明らかになり、大きな話題となりました。 結果的に工場の稼…

サプライチェーン・セキュリティ・ガイドライン|基本から実施手順まで

企業によるIoT、AI、ビッグデータなどのIT活用が進むと同時に、サイバー攻撃は年々高度化・巧妙化の一途をたどっています。サイバー攻撃により情報流出・インフラ停止などの事態に陥れば、社会的な信用低下を招くだけでなく経営責任や法的責任を追求されるこ…

サイバー攻撃の観点から見る、サプライチェーンのリスクとその対策とは?

調達・製造・販売・消費などの一連の流れを意味する「サプライチェーン」。昨今、そのサプライチェーンの弱点に付け込んだサイバー攻撃が顕在化・多角化しており、企業規模を問わず「サプライチェーンセキュリティ」の対策が急務となっています。 アメリカの…

コロナ禍で迎える新局面、医療機関のサイバーセキュリティ対応

これまでの間、多岐にわたって規制対象とされていた遠隔診療ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を発端として、時間的な制限などがあるものの初診における利用が現実のものになるなど、医療のデジタル化を進めるにあたっての状況がよくなっています。その…

2021年第3四半期のWeb脆弱性まとめ

ペンタセキュリティとクラウドブリックは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 第3四半期のWeb脆弱性トレンドをインフォグラフィックにてご確認ください。…

セキュリティトレンドの変化に応じた脆弱性の分析をウォッチ―OWASP Top 10 2021

Webアプリケーションセキュリティについて情報を収集しているとよく見つける「OWASP Top 10」はWebアプリケーションのセキュリティ分野において、最新のサイバー攻撃のトレンドを認識するために役に立ちます。Webアプリ開発者やセキュリティ担当者であれば新…

IoTデバイスを狙うボットネットとは、隠されている本来の姿と対応策

歴史上もっとも大きなスケールのDDoS攻撃を生じさせたとされているマルウェア「Mirai(ミライ)」ですが、どういった理由で幾多のIoTデバイス内部のファイルへとMiraiが組み込まれてしまったのでしょうか。本格的なIoT時代が訪れる前に、もう一度Miraiによる体…

不正アクセスを防ぐセキュリティ対策、被害事例や最新トレンドを解説

毎日の生活においてパソコンやスマートフォンが欠かせなくなった今日このごろ、「不正アクセス」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。不正アクセスによる被害件数はインターネットが生活の中に広くゆき渡って、利便性が向上することに伴って年毎に…

2021年第2四半期のWeb脆弱性まとめ

ペンタセキュリティは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 今回の2021年第2四半期のWeb脆弱性トレンドは、前期と比べ増加傾向にありました。インフォグラ…

コロナ禍で増幅される不正ログイン問題、今後ターゲットとされる業界は?

新型コロナウイルスによる社会不安や、ネットワークを通じて提供される各種サービスの拡大などで巣ごもり需要が増加しているため、攻撃者にとっては有利な状況が続いており、個人情報や企業の機密情報の窃取行為が増加しています。 特に課題とされているセキ…

Web脆弱性大幅に増加!2021年第1四半期のWeb脆弱性のトレンドレポート公開

ペンタセキュリティは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 今回の2021年第1四半期のWeb脆弱性トレンドは、前年同期と比べ増加傾向にありました。インフォ…

「Security Days Spring 2021」認知しなければ分からないサイバー脅威とユーザオリエンテッドなセキュリティの必然性

皆さん、こんにちは。 2021年3月4日、「Security Days Spring 2021」にてセミナーを開催致しました。「 認知しなければ分からないサイバー脅威とユーザオリエンテッドなセキュリティの必然性~責任共有モデルに潜むクラウドの懸念点とビジネスを守る真の企業…

JALやANAがあいついで不正アクセスの被害!不正アクセスを防止するために企業がとるべき対策とは?

日本の航空会社2社が相次いで不正アクセスの被害を受け、大量の顧客情報が流出したと先日報道されました。全日空は3月5日、スイスのデータ管理会社「SITA」が不正アクセスを受けたことで、「ANAマイレージクラブ」の会員情報約100万人分が外部に漏れたと発表…

AIを悪用したサイバー攻撃、AI基盤セキュリティで防衛

AIはセキュリティを含めあらゆるIT領域で活用されております。しかしそのAIがサイバー攻撃という負の側面でも活かされていることはご存じでしょうか。実際に2019年イギリスのあるエネルギー会社では、AI技術で上司の声をまねした音声メッセージに騙された職…

米・水道システムにハッカー侵入!パスワード使い回しやサポート終了OSの使用に伴うリスク

2021年2月5日、米フロリダ州オールズマー市の浄水システムに何者かが不正侵入し、飲料水に含まれる水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)量を100倍以上に増やす設定変更を行った事件がニュースで報道されました。ライフラインへのサイバーテロは命を脅かす事態で、…

Web脆弱性大幅に増加!2020年第4四半期のWeb脆弱性のトレンドレポート公開

ペンタセキュリティは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 今回の2020年第4四半期のWeb脆弱性トレンドは、全体的に第3四半期に比べ増加傾向にありました…

拡大を続けるEC市場で参入のため必要となるセキュリティ対策とは?

経済産業省が2020年7月に公表したEC市場調査レポート「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」によれば、2019年のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)が年間10兆円を超えました。国内のEC市場は成長を…

インテリジェント型 WAF「WAPPLES」 White Paper 発刊

IT環境が急激に変化するにつれ、Webアプリケーションに対する新・変種の攻撃は益々増加しています。まさに、今までより一層進化したWebセキュリティ対策が求められる時点です。 1997年創立以来、ペンタセキュリティは高度化するWeb攻撃に素早く対応できる最…

急増するネットショップ 詐欺!万が一被害に遭ってしまった場合の対処法

インターネットショッピングが以前にも増して普及する中で、詐欺サイトやフィッシングサイトによる被害総額も比例するように毎年多額にのぼっています。インターネットが普及し始めた頃から問題となっているオンラインでの詐欺は手口がどんどんと巧妙化され…

2020年第3四半期、Web脆弱性のトレンドレポート公開!

2020年第3四半期のWeb脆弱性トレンドは、全体的に第1四半期に比べ減少傾向にありました。 インフォグラフィックにて、第3四半期のWeb脆弱性トレンドをご確認ください。 なお、EDB/CVE-Reportの詳細は、こちらから確認いただけます。

新型コロナに関係したサイバー犯罪が増加!警察庁が2020年上半期におけるサイバー空間の脅威情勢を発表

警察庁は10月1日、2020年上半期におけるサイバー空間の脅威情勢について発表しました。それによると、警察によるサイバー犯罪の検挙件数は、年間の検挙件数が最多となった前年の同期と同水準となっていて、サイバー空間における脅威は、引き続き深刻な情勢に…

新型コロナの流行の中サーバダウンを狙うDDoS攻撃が3倍増!WAFはその脅威を防ぐことが可能なのか?

コロナの外出自粛で需要の伸びたサービスがDDoS攻撃の標的にさらされているという調査レポートが先日セキュリティソフトベンダーのカスペルキーより公開されました。今回は急激に増加しているDDoS攻撃の背景や、被害事例、そしてその対策にWAFが有効なのかど…

ネット上のゾンビ、悪性ボットを遮断する方法とは?

「ゾンビ」という言葉に、どのようなイメージを思い浮かばれますか。映画では油断している主人公の後ろから現れたり、群れを作って襲ってくる姿がよく登場します。また、意思を自分で操れなかったり、あるいは意思自体を持たない形で描かれることが多いです…

WAF選択ガイド: WAFの種類を徹底分析

セキュリティ製品を選ぼうとしたらその種類の多さに驚いた、という経験をお持ちですか。特にWebアプリケーションファイアーウォール(WAF)の場合、多数の企業が自社製品のメリットをうたっており、購入する側を惑わせています。しかし、WAFを使わないわけに…

不正アクセス発生時の報告義務化!訴訟リスクなど企業の負担増必至

個人情報保護法は個人情報の取扱いに関連する日本の法律です。およそ3年ごとに見直されており、2020年3月、政府の個人情報保護委員会は個人情報保護法の改正法案を閣議決定しました。これにより様々な変更が加えられましたが、注目すべき部分は、大分類「事…

2020年第2四半期、一番多かったWeb脆弱性は?

2020年第2四半期には、第1四半期よりさらに多くのWeb脆弱性が発生しました。 インフォグラフィックにて、第2四半期のWeb脆弱性トレンドをご確認ください。 なお、EDB/CVE-Reportの詳細は、こちらから確認いただけます。

VPNは本当に安全? 情報漏えいリスクを減らす方法とは

VPNとはVirtual Private Networkの頭文字を取った用語です。離れた場所の間を仮想的な専用線でつないで安全なデータ通信を実現する仕組みで、仮想プライベート・ネットワークとも言います。現在テレワーク・リモートワークの推進や普及に伴って、多くの企業…

セキュリティ担当者の負担を軽くする、クラウド型セキュリティサービス

// 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が5月末に延長するなど、以違とは違った生活になったり、社会的に混乱な状況が続いています。変わっていく日常だけに目が行きがちですが、こういう時こそセキュリティ対策に気を付けなければいけません。実際、新…

最新Web脆弱性トレンドレポート発刊!2020年第1四半期の脆弱性を紹介!

最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすく、Exploit-DBのWeb脆弱性を分析した2020年第1四半期EDB/CVE-Reportをリリースしました。 ペンタセキュリティは、Web脆弱性のトレンド情報を分析した結果を四半期ごとにまとめ、最新Web脆弱性トレンドレポートとして…

クラウド時代に必須となるセキュリティ、 CASB(Cloud Access Security Broker)

「クラウド(クラウドコンピューティング)」とは、クラウドサービスプラットフォームからインターネットを経由し、様々なITリソースをオンデマンドで利用することができるサービスの総称です。このリソースにはコンピューティング、データベース、ストレー…

【3分ITキーワード】スプーフィング攻撃

スプーフィング攻撃(Spoofing Attack) いわゆる「なりすまし」によるサイバー攻撃で、「なりすまし攻撃」とも呼ばれる。特にネットワーク・セキュリティにおいて、 攻撃者や攻撃用プログラムを別の人物やプログラムに見せかけ攻撃する手法。 スプーフィング…

脆弱性を突いたサイバー攻撃!不正アクセスからWebサイトを守る方法

Web サイトの脆弱性を突かれ、攻撃者に Webサービスの情報を盗み出されている事例が後を断ちません。今回は代表的な攻撃手法の流れの解説と、実際に起こっている事例を踏まえ、Webサイトの脆弱性に関するサイバー攻撃についてまとめてみました。 一般的なWeb…

【3分ITキーワード】AI(人工知能)、コンピューターを人間の様に

AI(人工知能、エーアイ) 人間の様に考え学習することによって問題を解決するコンピューター技術 全世界を揺るがしている新型コロナウイルスの勢いが今も増しています。感染症は一度拡散すれば歯止めがかからないことが多く、初期予測こそが被害の規模を決…

【3分ITキーワード】不正侵入を未然に防ぐ、IPS

IPS(Intrusion Prevention System, 侵入防止システム)とは不正侵入を探知し遮断する探知システムを言います。 Webサイトを狙った改ざんや、サイバー攻撃から自社のWebサイトを守るためにはセキュリティ対策の強化が必要となります。もはや企業にとって欠かせ…

新型コロナウィルス対策でテレワーク導入企業が続出!不安なセキュリティ面の課題を解消するには?

新型コロナウィルスの影響で、現在大手企業を中心に続々とテレワーク(リモートワーク)の動きが広がっています。テレワークとは「ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のことを言い、自宅で働く「在宅勤務」や、移動中の交…

ITトレンドWAF部門1位クラウド型WAF「クラウドブリック」、なぜ多くの企業から選ばれているのか

Webサイトへの攻撃が年々増加していく中で、攻撃手法は日々高度化・巧妙化が進み、その脅威は今後とも拡大していくと予測されています。 最近では、多くの企業が大事な資産を保護するためにWebアプリケーションファイアウォール(WAF)を導入しています。中…

企業機密流出の可能性、三菱電機で起きたサイバー攻撃の原因と対策

国内大手企業三菱電機が大規模なサイバー攻撃を受け、機密情報が流出した可能性があると2020年1月20日に発表しました。この事件は大きく報道され、国内外に大きなインパクトをもたらしました。三菱電機は日本において防衛関連の開発も行う非常に重要な役割を…

Webアプリケーションへのサイバー攻撃を防御することは可能なのか?

現在Webへの脅威は日々進化し、被害はとどまることを知りません。企業にとって、Webサイトの改ざんや個人情報への不正アクセスなど「サイバー攻撃」の被害にあうことは信用問題にかかわります。今回はWebアプリケーションへのサイバー攻撃の種類や脅威につい…

クラウドブリック、ITトレンド年間ランキング20191位獲得!

// 皆さん、こんにちは。 クラウドブリック(Cloudbric)が「ITトレンド年間ランキング2019」のWAF(Web Application Firewall)部門にて1位を獲得しました。 「ITトレンド年間ランキング2019」は累計1000万以上が利用する法人向けIT製品の比較・資料請求サ…

企業機密を守るためのセキュリティ対策

情報システムやインターネットは、企業や組織の運営に欠かせません。一方で現在の企業や組織は、情報システムへの依存による利便性の向上と引き換えに、大きな危険性を抱え持つことになってしまいました。情報システムの停止による損失、顧客情報の漏洩(ろ…

Windows10への移行はお済ですか?移行と情報漏えい対策に不可欠な暗号化

Windows7のメインストリームサポートは2015年1月13日で終了していましたが、2020年の1月14日をもってセキュリティアップデートを含む延長サポートも完全終了します。企業でのWindows 10対応が待ったなしとなっている状況です。ほとんどの企業はなんらかの対…

あなたの企業のセキュリティイ対策は万全ですか?②セキュリティインシデント対策について

前回ではセキュリティインシデントの基本的な解説を行い、標的型攻撃、ビジネスメール詐欺、ランサムウェア、サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃、そして内部不正による情報漏えいといった昨今甚大な被害を与えている事例をご紹介しました。第2回となる…