データの暗号化だけで万全なのか?鍵管理もチェックするべき

近年、企業の情報流出事件が増加し、対応が急がれています。万が一機密情報や顧客の個人情報が流出すれば業務に支障が出るだけでなく、社会的信頼を大きく損なうことになるでしょう。今回はデータ漏えいが起こる原因と共に、データの暗号化に焦点をあてて、…

情報銀行の活性化、鍵になるのは信頼

「データ主権」と呼ばれる「個人のデータに対する権利」が世界的に注目されています。2018年5月25日からEU 一般データ保護規則(GDPR)がヨーロッパに所在する企業に適用されており、日本でも2020年6月5日に個人情報保護法の改正案が参議院で可決されました…

マイナンバー、システムとセキュリティが整備されてこそ光を見る

2016年1月から運用開始されたマイナンバーは、コロナ禍における特別定額給付金など様々な分野で活用されています。また、「マイナポイント事業」という名で、キャッシュレス決済時に予めマイナンバーカードを登録しておけば25%(上限5000円)の還元を受けら…

マイナンバーセキュリティ、暗号化さえすれば終わりか?

マイナンバーセキュリティの必要背が浮かび上がっています。マイナンバーの暗号化、つまりデータベース暗号化は不可欠なものになりました。しかし、暗号化だけが終わりではないです。どのような暗号化システムを構築したかによって完全に違います。データベ…

「また?」 個人情報漏洩の危険

インターネットの大衆化で、個人情報暗号化の重要性が高まっています。 しかし、まだ、個人情報漏洩の記事が続けて報道されていて、適当な対応はしようとせずにいます。データベース暗号化専門企業のペンタセキュリティは、このページのコラムで、個人情報の…

マイナンバー、完全な暗号化の必須要素

マイナンバー制度が始まりました。全国民の個人情報を一元管理するマイナンバー制度の施行は、その大きな趣旨にふさわしく大規模な電算システムが必要となる国レベルのインフラ構築作業であり、結果的にそのシステムは超巨大なデータベースでありながら超巨…

マイナンバーセキュリティを無視したら、韓国のようになる

今回のクラムでは、マイナンバーセキュリティがなぜ必要かについて、韓国の住民登録番号の例を挙げ、その必要性を述べている。たいていの日本企業の電算担当者はDB漏洩の危険性を知りながらも、まだ暗号化などのセキュリティ対策を立てていないのが現実だ。…

マイナンバーは安全なのか

2015年9月3日、マイナンバー法が衆議院本会議で可決され成立しました。それにより、日本政府は今年10月からマイナンバーを個別に通知し、来年1月から運用を開始する予定です。 それを受け、日本社会の一部では、プライバシー侵害や情報漏洩などに対する懸念…

マイナンバーを守るための対策、最も根本的なセキュリティ論点

マイナンバーを守るための対策、最も根本的なセキュリティ論点 マイナンバー社会保障・税番号制度の施行を目前に控え、個人情報の保護やシステム的対応をめぐる論争が熱い。そんななか、誤解も広がっていることから、明確に認識しておかなければならない、最…

韓国から見た日本年金機構の個人情報漏えい事件を語る

韓国から見た日本年金機構の個人情報漏えい事件を語る マイナンバー社会保障・税番号制度の施行を目前に、必要なセキュリティ対策とは。 日本年金機構の年金情報の管理システムがハッキングを受け、125万人もの個人情報が漏えいされる大事故が発生した。日…