ECビジネスにおける情報漏えいリスクとそのセキュリティ対策②

ECビジネスにおける 情報漏えいリスクとセキュリティ対策 前回はEC事業者が直面するリスクと、そのリスクを回避するための要件としてクレジットカードに関するセキュリティ対策を取り上げました。しかし取組むべきセキュリティ対策はカード情報の対策以外に…

偽造SMSを使った新フィッシングの手口が増加中!その対策とは?

偽造SMSを使った新フィッシングの手口が増加中! その対策とは? SMSの悪用が活発化し、フィッシング攻撃が過去最大の件数になったことが8月2日、フィッシング対策協議会より発表されました。同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の3,788件より…

セブンペイ事件から読み解く、 キャッシュレスビジネスのセキュリティ対策とは?

セブンペイ事件から読み解く、 キャッシュレスビジネスのセキュリティ対策とは 現在、政府の推進策と共に、2020年東京五輪・パラリンピックに向け急増する訪日客を取り込む動きが活発化したことで、キャッシュレス決済手段の推進が日本でも猛烈に取り組まれ…

本格導入相次ぐQRコード決済、気になる安全性とセキュリティ事情に切り込む

本格導入相次ぐQRコード決済、 気になる安全性とセキュリティ事情に切り込む 前回はキャッシュレス化の波に乗って、次々市場に参入するQRコード決済についてまとめました。QRコードのQRはQuick Response(素早い+応答)に由来し、高速読み取りができるように開…

続々参入中のQRコード決済市場、その仕組みから導入メリットまで一気に解説

続々参入中のQRコード決済市場、 その仕組みから導入メリットまでいっけに解説 世界のキャッシュレス決済の普及率は、2016年時点で韓国では96.4%、イギリスでは68.7%、アメリカも46.0%と、高い比率で導入されています。一方19.8%と遅れをとる日本も2020…

【今のトピック】 暗号通貨を守るウォレットとは

暗号通貨を守るウォレット! 最近、ハッキングによる暗号通貨奪取事件が頻繁に起き、ハードウェアウォレットが注目されています。 よく暗号通貨ウォレットとすれば、暗号通貨を保管する財布と思われがちです。しかし、実際、暗号通貨ウォレットは暗号通貨でな…

【今のトピック】 危険すぎる身の回りの情報漏えいの実態とは?

1.もう10代もハッキングのタゲットになる、 「フォーエバー21」支払いカード情報流出 "Notice of Payment Card Security Incident" 世界57ヶ国に総815の店舗を展開しているファッションブランドである「フォーエバー21」は、14日に顧客の支払いカード情報が…

【今のトピック】 世界有力企業のテック分野に関する最新動向とは?

1.ザッカー―バーグ、VRを流行らせるだろうか? "Mark Zuckerberg: 'We want to get a billion people in virtual reality'" フェイスブックのCEOであるマーク・ザッカ―バ―グは、 仮想現実(Virtual Reality, 以下 VR)技術を活用した新しいヘッドセットを公…

【今のトピック】 みんなが分からなければならないセキュリティイシュー。

1.今も人と写真の違いが分からないサムスンのスマホ 顔認識技術は、セキュリティ性が高いとは言い切れません。今回、発売されたサムスンの「ギャラクシーノート8(Galaxy Note 8)」は、人と写真の区別ができず、顔写真だけでロックが解除できます。この問題…

【今のトピック】 危機状況を予防する方法

1.プライバシー保護を手伝ってくれているアップルの最新OS "iOS 11 has a'cop button'to temporarily disable Touch ID" 今秋、公式的にリリースを控えているアップル(apple)のiOS11に対する期待感が高い。現在、ベータバージョンの配布中だが、特に大きく…

【今のトピック】 技術適用、発達、公開の方法

1.ペンタゴン(米国国防総省)電子メールについに暗号化 "The Pentagon Says It Will Start Encrypting Soldiers'Emails Next Year" 米国防総省のメール管理機関がついにメールを暗号化すると発表した。 2002年に発表された通信プロトコル暗号化技術である「…