【3分ITキーワード】 IoT(モノのインターネット)

f:id:PentaSecurity:20170929151620p:plain

 

IoT

(モノのインターネット) 

 

IoT(モノのインターネット)はInternet of Thingsの略語です。一言でいうと、物や人、場所そしてプロセスなどすべての有・無形のモノが繋がって構成されるインターネットです。広告でよく見ることができるスマート冷蔵庫やスマートフォンを利用した自動車などが代表的な例だと言えます。

 

我々の日常の中で、インターネットと接続されたモノ(物)を見つけることができます。これからはほとんどのモノがインターネットに接続されるほど、IoT技術は拡散され、大半はその事実を自然に受け入れるでしょう。

IoT(モノのインターネット)はInternet of Thingsの略語です。一言でいうと、物や人、場所そしてプロセスなどすべての有・無形のモノが繋がって構成されるインターネットです。

それでは、モノのインターネットの原理とは何でしょうか。先に、センサーやコントローラ、アクチュエーターを備えた物がインターネットに接続されなければなりません。センサーは特定状況を検知し、コントローラがインターネットに接続して情報を分析し、モノが特定のアクションをするように制御します。 最後にアクチュエーターは特定の信号を発生させます。

例えば、雨が来るのを事前に予測できる「スマート傘」というものがあります。傘の取っ手に内蔵されたコントローラがインターネットに接続して当該地域の天気情報を確認します。近接センサーを通じ、主人の動きを感知し、アクチュエーターのLEDを通じて取っ手から光を出す原理です。このほかにも、日常生活の一部であるバス到着予想時刻情報、また最近広告でよく見ることのできるスマート冷蔵庫やスマートフォン自動車などが代表的な例だと言えます。

IoT技術が普遍化され、私たちの日常はより楽になった一方、日常の中でハッキングの危険はさらに大きくなりました。IoT機器の基盤であるLinux運営体制が機器で正しいセキュリティを備えていなかったり、適切なアップデートがなされない場合、Linux Wormによってハッキングされる危険が存在します。実際にIoT環境で脆弱性を悪用し、プライバシーを侵害した事例もあります。赤ちゃん監視カメラ「SecurView」を生産する米国のTRENDnetは、正しいセキュリティシステムを構築しなかった状態で流通させ、700世帯余りの家庭内部映像をハッカーに流出させました。

 

超便利、だが危険なIoT技術。セキュリティに対するより徹底的な関心が必要です。

 

 

(出典 :

モノのインターネットとは何か? http://blog.bizmerce.com/?p=2031

ウィキペディア「モノのインターネット」)

 

f:id:PentaSecurity:20170706173639p:plain