All posts by Penta Security

【週刊BCN】ペンタセキュリティシステムズ、データベース暗号化を拡販

ペンタセキュリティシステムズ、データベース暗号化を拡販 事前予防策と事後対策の重要性強調   データベース(DB)暗号化とWebアプリケーションファイアウォール(WAF)の製品開発・販売を手がけるペンタセキュリティシステムズ(ペンタセキュリティ、陳貞喜・日本法人社長、www.pentasecurity.co. […]

Read more

【コラム】オープンソースDB、エンジンレベル、カラム暗号化、トータルソリューション

韓国と日本のITの現場は、一見似ているようで、まったく違う。主に使用するソフトウェアからもその差ははっきりしている。企業向けのソフトウェアの代表格であるデータベースだけを見ても、日本はMySQLやMariaDBそしてPostgreSQL等「オープンソースソフトウェア(Open Source Software)」の利用率 […]

Read more

ペンタセキュリティ、 2015年下半期の「Web脅威動向解析報告書」公開

ペンタセキュリティ、 2015年下半期の「Web脅威動向解析報告書」公開 脆弱性情報を通じたWebサイト攻撃および管理者権限取得をターゲットにした攻撃急増 暗号プラットフォームとWebセキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社 (日本法人代表取締役社長 陳貞喜、https://www.pentasecuri […]

Read more

【情報】Webアプリケーション脅威解析報告書のICS-REPORT(2015年下半期)がリリースされました。

世界各地の実運用中のWAPPLESから収集された検知ログ統計情報から解析したリアル脅威の動向 ICS-Reportは、ペンタセキュリティが提供している3種類のセキュリティ情報レポートのうち、年2回(上半期/下半期)発行されるトレンドレポートです。本レポートより全世界のWAPPLESから収集された検知ログの統計情報をもと […]

Read more

ペンタセキュリティのクラウドブリック、WorldHostingDays Global 2016に出展

ペンタセキュリティのクラウドブリック、WorldHostingDays Global 2016に出展 クラウドブリックのBusiness Editionを通じて欧州市場への本格的攻略 暗号プラットフォームとWebセキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社 (日本法人代表取締役社長 陳貞喜、www.penta […]

Read more

ペンタセキュリティのWAPPLES・MyDiamo、2016 CDM Awardsで受賞

ペンタセキュリティのWAPPLES・MyDiamo、2016 CDM Awardsで受賞 参入障壁の高いアメリカ市場で技術的に認められ 暗号プラットフォームとWebセキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ (日本法人代表取締役社長 陳貞喜、www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、ソ […]

Read more

【コラム】ファイル暗号化 VS データ暗号化

暗号化セールス現場は、苦しい戦場である。暗号化製品の紹介に先立って、「ITとは一体何か?」の講義から始めなければならない困惑した状況ももう大分慣れてきたが、相変わらず大変なことで、古代ギリシャから今日に至る「暗号の歴史」を聞かせてほしいという要請も時々聞く。それで、話をしてみても第2次世界大戦の時、ドイツの暗号機械であ […]

Read more

ペンタセキュリティのWebアプリケーションファイアウォールWAPPLES、韓国初ICSA認証獲得

ペンタセキュリティのWebアプリケーションファイアウォールWAPPLES、 韓国初ICSA認証獲得 世界3大セキュリティ認証機関ICSAを通じてWAPPLESの優秀性立証 暗号プラットフォームとWebセキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ (日本法人代表取締役社長 陳貞喜、www.pentasecurity.c […]

Read more

ペンタセキュリティ D’Amo、韓国初でSAP社のHANA DB認証獲得

ペンタセキュリティ D’Amo、韓国初でSAP社のHANA DB認証獲得 HANA DB環境でも安定的なSAP暗号化提供 暗号プラットフォームとWebセキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ (日本法人代表取締役社長 陳貞喜、www.pentasecurity.co.jp、以下ペンタセキュリティ、ソウル/韓国本社 […]

Read more

【コラム】ペーパーレス時代の金庫、暗号化

セールスは難しい。 海外セールスは国ごとに異なる文化のため、さらに難しい。 時と場所によって地位の高い人が座る上座の位置など礼儀の形式が国ごとに異なり、さらに、会った時に握手する方法や酒席でグラスの飲み物がどれほど空いている時、お酌をしなければならないのかなど、日常的な行為の意味も国ごとに違う。なので、海外で活動するセ […]

Read more