2019-11-07 クラウド上のデータは安全?そのリスクとセキュリティ対策を徹底分析 クラウドセキュリティ データベース暗号化 データ保護 クラウド上のデータは安全? リスクとセキュリティ対策を徹底分析 社内資料の管理、従業員や顧客の情報管理などにクラウドサービスを利用することが一般的になりました。クラウド上に保存されるデータの急増に伴い懸念されるのが、そのセキュリティリスクです。クラウドを介してどこからでもデータにアクセスできるサービスが一般化した中で、安全に運用管理はできていますか?今回はクラウドサービスについてまとめ、必要…
2019-10-31 サイバーセキュリティ基本法改正、2020年に向けて取り組むべきセキュリティ対策 クラウドセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 企業セキュリティ サイバーセキュリティ基本法改正に基づく サイバーセキュリティ対策 サイバー攻撃の脅威はグローバルに拡大し被害の深刻さが増しています。インターネットの急速な普及などで日本でもIT化が進展する中で、不正アクセスやコンピュータウィルスなど情報セキュリティにかかわる問題への危機感が高まるのに加え、来る2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けた体制の整備や、大会以降のサイ…
2019-09-26 ECビジネスにおける情報漏えいリスクとそのセキュリティ対策① Webセキュリティ データベース暗号化 データ保護 企業セキュリティ 暗号資産セキュリティ ECビジネスにおける 情報漏えいリスクとセキュリティ対策 インターネットで日用品から家電、食料品、家具等あらゆるものが気軽に注文できる便利なEC(ネット通販)は私たちの生活に浸透しつつあります。HPを立ち上げたりモールに出店したりすれば、リアルな店舗を持たない事業者が簡単にECビジネスを始められる時代になりました。そのように広がりを見せるECビジネスですが、運営するにあたっては「情報セキュ…
2019-08-08 テレワーク導入時、企業が考慮すべきセキュリティ対策 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 企業セキュリティ テレワーク導入時、 企業が考慮すべきセキュリティ対策 近年「働き方改革」が推進され、そのための手法としてテレワーク(リモートワーク)が注目を集めています。働く場所や時間にとらわれずに、自宅やリモートオフィスから自由に社内サーバ等にアクセスして業務を行えるテレワークを導入する企業も徐々に増えています。テレワークにおいて、インターネットや情報システムは業務の遂行にかかせないものとなっています。…
2019-07-26 個人情報流出事件まとめ①、情報漏えいによるリスクと対策とは? Webセキュリティ データベース暗号化 個人情報流出事件まとめ、 情報漏えいによるリスクと対策とは? 様々なサービスがオンライン化され、スマートフォンの世帯保有率も75.1%となるなど、多くの人がインターネットを生活の一部として利用しています。一方、インターネットサービス利用者の金銭や情報の詐取を狙い、その手口も巧妙化の一途をたどっています。今回は直近の事例を踏まえながら、どういった個人情報流出事件が起こっているかのまとめと、個…
2019-07-16 「改正個人情報保護法」から見るデータ暗号化の必要性と情報漏洩対策 データベース暗号化 改正個人情報保護法から見た データ暗号化の必要性と情報漏洩対策 近頃、携帯端末を通して個人情報は医療、金融口座情報などを利用することが一般的になっています。そうした情報は外部に流出してしまうと、大きな問題を引き起こし、企業には法的な罰則の他、信用といった財産を失う事態になりかねません。しかし、データを暗号化することで、情報の「盗難」と「盗聴」を防ぐことができます。ここではデータ暗号化の必要性に…
2019-01-21 PCI DSS未対応は罰則やペナルティーも!?認証取得の方法や対応プロセスについて徹底解説 WAF データベース暗号化 データ保護 前回は、PCI DSS(PCIデータセキュリティスタンダード、Payment Card Industry Data Security Standard)が策定された背景や目的、その要件や範囲についてお伝えしました。 *参考: bit.ly カード情報を取り扱う事業者は、改正割賦販売法によって「カード情報の非保持化」またはカード情報を保持する場合は「PCI DSS準拠」が法的に求められて…
2019-01-14 クレジットカード決済の安全性に準拠している?グローバルセキュリティ基準PCI DSSとは WAF Webセキュリティ データベース暗号化 クレジットカード決済の安全性に準拠している? グローバルセキュリティ基準PCI DSSとは 昨今キャッシュレス化は急速に普及しています。中でも、クレジットカード決済は世界中で最も普及している決済方法といえます。日本においても2020年の東京オリンピックに向けて、政府主導でキャッシュレス化をさらに進めていく方針です。そこで、気になるのがクレジットカードの安全性についてです。 今回は、クレジット業…
2018-10-01 無防備なネット接続がハッカーに狙われる?!Wi-Fiセキュリティの対策とは? IoTセキュリティ WAF データベース暗号化 無防備なネット接続がハッカーに狙われる?! Wi-Fiセキュリティの対策とは? 現在、無線LAN(Wi-Fi)は広く普及されています。スマートフォンやタブレットなどをビジネスツールとして持ち歩くビジネスマンも多く、接続に対してのセキュリティが甘いと重要なデータの流出にもつながりかねません。今は誰もがWi-Fiを利用しているので、危険性に気づいていないケースも散見されます。そこで今回はW…
2018-09-03 情報漏洩を防ぐ最後の砦、なぜデータベースの暗号化が重要なのか。 WAF データベース暗号化 情報漏洩を防ぐ最後の砦、 なぜデータベースの暗号化が重要なのか。 今は膨大な顧客データがデータベース化されて、自社またはクラウド上のデータベースサーバに情報を溜め込んでいる企業も数多くあります。その中でどれだけの企業が、データベース上の個人情報の漏洩対策をきちんと行っているでしょうか?そして万一個人情報漏洩が起こってしまった場合の影響等も把握しているでしょうか?今回は企業のセキュリティ担当…