2021-09-24 自動車業界の新たな潮流『CASE』が社会を変える IoTセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 自働車セキュリティ 現在、自動車業界は100年に1度訪れるといわれている大革新の時代に入ったといわれており、新たな息吹をもたらしているのが「コネクテッド(Connected)」・「自動運転(Autonomous)」・「シェアリング(Shared & Services)」・「電動化(Electric)」という4つの変化です。これらは個々の頭文字から「CASE」と呼ばれており、各分野で新しい技術や考え方が導入され…
2021-07-16 電気自動車の時代は来るのか? 国内での電気自動車を取り巻く現況や展望を解説 IoTセキュリティ 自働車セキュリティ 電気自動車(EV)の普及する展開が非常に速くなっていることに影響されて、系統接続されているEVの車載蓄電池を活用することで、充電だけでなく蓄電された電力を系統に供給する技術であるVehicle-to-Grid(V2G)の実用性が注目されています。 今後も増加することが見込まれているEVを有効に使用するために、日本において2018年度から バーチャルパワープラント(VPP)事業の一連の流れの中で…
2021-02-24 ホンダ、自動運転「レベル3」世界初の市販化! 課題となる自動運転車のセキュリティ IoTセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 自働車セキュリティ 自動運転技術が新たな一歩を踏み出します。世界中の自動車メーカーが自動運転技術の実現を目指し開発を進めているなか、国交省は2020年11月、ホンダの高級セダン「レジェンド」にレベル3の自動運転運行装置を備えた車両として型式指定しました。自動運転はレベル0~5の6段階に分類されていて、レベル3の市販化は世界初となります。 自動車の型式認証制度は、自動車製作者等が新型の自動車等の生産又は販売を行…
2021-02-01 CES 2021、注目を集めたIoT技術とIoTセキュリティ IoTセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 “未来がどう変わるか知りたいなら、CESで探って見よう”と言われるくらい、先端技術が一ヵ所に集まっている世界最大規模のIT・家電展示会 CES (International Consumer Electronics Show) 。今後10年以内に到来するIT世界の主流技術を見られる今回のCES展示会は、コロナの拡散状況を考慮し、1月11日~1月14日間オンライン方式で行われました。今回は、今年…
2020-08-26 つながる車「コネクテッドカー」の普及、セキュリティがカギになる IoTセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 自働車セキュリティ 「コネクテッドカー」や「自動運転車」といった次世代のスマートカーが5Gを生かした新しいビジネスモデルとして期待されています。コネクテッドカー市場は拡大を続け、2035年までには販売する新車の90%がコネクテッドカーになると予想されています。そこで今回は急速に普及が進むコネクテッドカーや自動運転車の発達により車社会の流れがどのように変化していくのかと、そのセキュリティリスクについてご紹介したいと思い…
2020-08-05 総務省の「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」徹底解説(2) IoTセキュリティ クラウドセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データ保護 企業セキュリティ 情報漏えい対策 前回の記事「総務省の「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」徹底解説(1)」では2020年7月17日に策定された「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」の背景や、盛り込まれた政策課題の概要について解説しました。今回は政策課題についての具体的施策についてまとめてみました。 情報通信サービス・ネットワークの個別分野のセキュリティに関する具体的施策 IoT のセキュリティ対策 社会基盤として…
2020-07-29 総務省の「IoT・5Gセキュリティ総合対策2020」徹底解説(1) IoTセキュリティ クラウドセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 情報漏えい対策 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続されるIoT/AI時代が到来しています。政府はそれらに対するサイバーセキュリティの確保が、安心安全な国民生活や社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題であると位置付けています。その一環として、総務省ではその管轄のもとに「サイバーセキュリティタスクフォース」が設置されています。そして2020年7月17日、タスクフォースにより「IoT・5Gセキュリテ…
2020-07-10 海と未来を明かす自動運航船、セキュリティ無ければ出港も無い IoTセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 自働車セキュリティ 2020年4月1日、改正道路交通法が施行されることによって、自動運転車が国内でも利用できるになったと話題になりました。しかし、自動運転が注目されているのは、車業界だけではありません。船舶業界でもまた、「自動運航船」が注目されているのです。自動運転車と同様、自動運航船もまたIoTやネットワークなどのICT技術を駆使する、いわばIoT機器とネットワークの集合体であり、運航に対する効率性と安全性の向上が…
2020-05-27 IoT機器に対する脅威多発! 必要なセキュリティ要件とは IoTセキュリティ データベース暗号化 データ保護 企業セキュリティ 情報漏えい対策 今、IoTが世の中のあらゆる分野に浸透しています。しかし、これはセキュリティ脅威の拡大を意味するものでもあり、実際IoTの普及に伴って、IoT に対する脅威が数多く報告されています。特にIoT危機の乗っ取り被害とサイバー攻撃の踏み台への悪用は、深刻なサイバーセキュリティ脅威の事例とされています。 そんな中、5月15日、総務省や国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人ICT-ISA…
2020-02-21 IoTとM2Mが変える未来と企業にもたらすメリットとは IoTセキュリティ 企業セキュリティ ここ数年、「M2M(エム・ツー・エム)」という話題をあちこちで見聞きするようになりました。IoTもよく耳にしますが、これらの違いをご存知でしょうか?今回はIoTとM2Mの違いの他、それぞれの役割、そしてM2Mがもたらすメリット等について詳しく解説していきます。 IoTとM2Mの違い IoTとは IoTとは「Internet of Things」の略で、従来インターネットに接続されていなか…