アウトクリプト、「韓国次世代モビリティ技術展2022」出展のお知らせ

皆さん、こんにちは。 アウトクリプト株式会社は、この度、 KOTRA(韓国貿易センター名古屋)が主催する「韓国次世代モビリティ技術展2022」に出展することになりました。 今回の展示では、最近UNECE WP29への対応として企業に求められるセキュリティ対策についてご紹介します。車載サイバーセキュリティソリューション「AutoCrypt IVS」をはじめ、車載ソフトウェア専用のファジングテストツー…

自動車業界の新たな潮流『CASE』が社会を変える

現在、自動車業界は100年に1度訪れるといわれている大革新の時代に入ったといわれており、新たな息吹をもたらしているのが「コネクテッド(Connected)」・「自動運転(Autonomous)」・「シェアリング(Shared & Services)」・「電動化(Electric)」という4つの変化です。これらは個々の頭文字から「CASE」と呼ばれており、各分野で新しい技術や考え方が導入され…

アウトクリプトが「Forbes Asia 100 To Watch」に選出されました!

皆さん、こんにちは。 本日はめでたいニュースをお伝えしたいと思います。 自動運転セキュリティ企業「AUTOCRYPT(アウトクリプト)」がこの度、Forbes Asiaが選ぶ「Forbes Asia 100 to Watch」に選ばれました!   https://www.forbes.com/sites/forbesasiateam/2021/08/09/forbes-asia-100-to-wa…

電気自動車の時代は来るのか? 国内での電気自動車を取り巻く現況や展望を解説

電気自動車(EV)の普及する展開が非常に速くなっていることに影響されて、系統接続されているEVの車載蓄電池を活用することで、充電だけでなく蓄電された電力を系統に供給する技術であるVehicle-to-Grid(V2G)の実用性が注目されています。   今後も増加することが見込まれているEVを有効に使用するために、日本において2018年度から バーチャルパワープラント(VPP)事業の一連の流れの中で…

ホンダ、自動運転「レベル3」世界初の市販化! 課題となる自動運転車のセキュリティ

    自動運転技術が新たな一歩を踏み出します。世界中の自動車メーカーが自動運転技術の実現を目指し開発を進めているなか、国交省は2020年11月、ホンダの高級セダン「レジェンド」にレベル3の自動運転運行装置を備えた車両として型式指定しました。自動運転はレベル0~5の6段階に分類されていて、レベル3の市販化は世界初となります。 自動車の型式認証制度は、自動車製作者等が新型の自動車等の生産又は販売を行…

つながる車「コネクテッドカー」の普及、セキュリティがカギになる

「コネクテッドカー」や「自動運転車」といった次世代のスマートカーが5Gを生かした新しいビジネスモデルとして期待されています。コネクテッドカー市場は拡大を続け、2035年までには販売する新車の90%がコネクテッドカーになると予想されています。そこで今回は急速に普及が進むコネクテッドカーや自動運転車の発達により車社会の流れがどのように変化していくのかと、そのセキュリティリスクについてご紹介したいと思い…

海と未来を明かす自動運航船、セキュリティ無ければ出港も無い

2020年4月1日、改正道路交通法が施行されることによって、自動運転車が国内でも利用できるになったと話題になりました。しかし、自動運転が注目されているのは、車業界だけではありません。船舶業界でもまた、「自動運航船」が注目されているのです。自動運転車と同様、自動運航船もまたIoTやネットワークなどのICT技術を駆使する、いわばIoT機器とネットワークの集合体であり、運航に対する効率性と安全性の向上が…

自動運行装置の普及につれ、問われる自動車製造企業のセキュリティ対策

今、世界では自動運転車の実用化と普及のため、自動運転技術の国際基準・標準化に向けた動きが活発化しています。日本でも、今年4月1日から自動運転レベル3(条件付き運転自動化)が実質的に解禁されています。そんな中、国土交通省は2020年6月30日に、国連WP29(自動車基準調和世界フォーラム)において、「自動運行装置」などの基準化に向けた専門家会議により自動運行装置(レベル3)に係る国際基準が初めて成立…

【出展レポート】FinTech&ブロックチェーン2019で暗号資産ウォレットとモビリティデータ共有プラットフォームを紹介

皆さん、こんにちは。   ペンタセキュリティが10月9日~11日まで東京ビッグサイトで開かれた「日経xTECH EXPO 2019」に参加しました。最近注目されているAI、IoT、ブロックチェーンなど、最先端テクノロジーと様々なビジネスを融合させて、そのクロス領域で起こりつつあるイノベーションを体感できる総合技術展示会として、3日間におよそ7万人が訪問する大型イベントとなりました。   <日経xT…

進化する車、コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ②

  進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ②   前車追従や自動ブレーキなどの運転支援機能が広く搭載された自動運転車、IoTの一つとして社会インフラや機器と接続するコネクテッドカーの台頭について前回説明しました。これらの先進的な車は利便性や快適性を向上させるためどんどん電子化が進められ、先進的な自動車のアプリケーションの数々が登場しています。2017年に2375万…
× modal