2020年秋安全性評価制度スタート!「クラウド・バイ・デフォルト原則」の情報セキュリティ対策

  「クラウド・バイ・デフォルト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは2018年6月に政府から発表された「政府情報システムにおけるクラウドサービスの利用に係る基本方針」の中で言及されたもので、政府情報システムの構築・整備に関しては、クラウドサービスの利用を「第1候補(デフォルト)」として考えるという方針を示したものです。世の中で急速にクラウド化が進み、クラウドを取り入れている民間企業も多…

あらゆるものがインタネットにつながる時代、5GとIoTが抱えるセキュリティ問題とは?

  あらゆるものがインタネットにつながる時代 5GとIoTが抱えるセキュリティ問題とは?   5Gは社会インフラやライフスタイルを大きく変える可能性を持つ、次世代の超高速通信システムです。もう間もなく日本国内でも開始され、4GやLTE以前でできなかったことが可能になります。大きく社会を変えていくと期待される5Gですが、今回は5Gで実現できることと併せ、そのセキュリティ課題等にも踏み込んで解説してみ…

高度化・複雑化するサイバー攻撃の増加とAIセキュリティ対策の必要性

  高度化・複雑化するサイバー攻撃の増加と AIセキュリティ対策の必要性 昨今、サイバー攻撃は高度化・標的型化が進み、そこで使われるマルウェアは既存マルウェアを改良した亜種や、ターゲットごとにカスタムメイドされたもの、いわゆる未知のマルウェアが増えています。その結果、情報セキュリティ対策として広く普及しているパターンマッチング型アンチウイルスソフトウェアは無力化しています。一方でAIの参入によって…

進化する車、コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ②

  進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ②   前車追従や自動ブレーキなどの運転支援機能が広く搭載された自動運転車、IoTの一つとして社会インフラや機器と接続するコネクテッドカーの台頭について前回説明しました。これらの先進的な車は利便性や快適性を向上させるためどんどん電子化が進められ、先進的な自動車のアプリケーションの数々が登場しています。2017年に2375万…

進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ①

  進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ①   「自動運転車」や「コネクテッドカー」といった単語をよく耳にするようになりました。自動運転車はレーダー、LIDAR、GPS、カメラで周囲の環境を認識して、行き先を指定するだけで自律的に走行します。またコネクテッドカーは常時インターネットに接続することで、情報通信端末としての機能を兼ね備えています。携帯電話がスマートフ…

急激に普及するIoTデバイス脅威の現状第2回~身近で活用されているIoT具体例~

    急激に普及するIoTデバイス脅威の現状第2回 ~身近で活用されているIoT具体例~   あらゆるものがインターネットにつながる時代になり、同時にそうしたIoTデバイスを狙ったサイバー攻撃が急増しています。前回は、IoTを取り巻く現状や総務省が2016年7月に定めた「IoTセキュリティガイドライン ver1.0」をテーマに、セキュリティ確保に必要な取り組みについて解説していきました。第2回と…

急激に普及するIoTデバイス脅威の現状第1回~IoTセキュリティガイドラインを読み解く~

    急激に普及するIoTデバイス脅威の現状その1 ~IoTセキュリティガイドラインを読み解く~   IoTという言葉が身近で聞かれるようになってきました。IoTとは"Internet of Things"の略で「モノのインターネット」という意味ですが、端的に言うと「身の回りのあらゆるモノがインターネットにつながる」仕組みのことです。パソコンやスマートフォン、携帯電話などは従来からインターネット…

2018年起きたIoTセキュリティ事故TOP4まとめ!

  2018年起きたIoTセキュリティ事故Top4 IoT技術で医療・金融・公共インフラなど様々な産業が変化しています。市場調査専門機関であるガートナーでは、2020年IoTデバイスが約204億個を超えると予測しています。このように、多くの事物がインターネットに繋げることにより、脆弱なIoTセキュリティに対する問題が台頭されています。   それで、今回は2018年に起きた注目すべきIoTセキュリテ…

IoTデバイスにE2Eセキュリティが必要な理由とは?

  IoTデバイスにE2Eセキュリティが必要な理由とは?   「IoT(Internet of Things、モノのインターネット)」といえば、スピーカーや冷蔵庫などの物事をインターネットにつなげて、使用者個人の好みと必要に合わせて使用するインタラクションの利便さなどが浮かび上がります。しかし、IoTデバイスの日常的な便利さへの期待が高まった分、懸念もあると思います。最近のハッカーは、セキュリティ…

無防備なネット接続がハッカーに狙われる?!Wi-Fiセキュリティの対策とは?

   無防備なネット接続がハッカーに狙われる?! Wi-Fiセキュリティの対策とは?    現在、無線LAN(Wi-Fi)は広く普及されています。スマートフォンやタブレットなどをビジネスツールとして持ち歩くビジネスマンも多く、接続に対してのセキュリティが甘いと重要なデータの流出にもつながりかねません。今は誰もがWi-Fiを利用しているので、危険性に気づいていないケースも散見されます。そこで今回はW…
× modal