企業におけるデータベースの活用と安全な運用①データベース導入のメリットと課題

  企業におけるデータベース導入のメリットと課題   現在企業・会社組織において、データベースシステムによってなんらかの機密性のある情報を保持しているのは当たり前になりました。巷では「Oracle」「MySQL」「MariaDB」「PostgreSQL」といった、有償製品から無償のオープンソースまで様々な製品が出回っています。多くの企業が利用、もしくは導入の必要性を少なからず感じているデータベース…

クラウド上のデータは安全?そのリスクとセキュリティ対策を徹底分析

  クラウド上のデータは安全? リスクとセキュリティ対策を徹底分析  社内資料の管理、従業員や顧客の情報管理などにクラウドサービスを利用することが一般的になりました。クラウド上に保存されるデータの急増に伴い懸念されるのが、そのセキュリティリスクです。クラウドを介してどこからでもデータにアクセスできるサービスが一般化した中で、安全に運用管理はできていますか?今回はクラウドサービスについてまとめ、必要…

ECビジネスにおける情報漏えいリスクとそのセキュリティ対策①

  ECビジネスにおける 情報漏えいリスクとセキュリティ対策   インターネットで日用品から家電、食料品、家具等あらゆるものが気軽に注文できる便利なEC(ネット通販)は私たちの生活に浸透しつつあります。HPを立ち上げたりモールに出店したりすれば、リアルな店舗を持たない事業者が簡単にECビジネスを始められる時代になりました。そのように広がりを見せるECビジネスですが、運営するにあたっては「情報セキュ…

2020年加速するキャッシュレス化に向けて必要なセキュリティ対策とは

2020年加速するキャッシュレス化に向けて 必要なセキュリティ対策とは   2018年頃からさかんに「キャッシュレス」関連のニュースを耳にしてきたと思います。金融庁と経済産業省は、クレジットカードなどでお金を払うキャッシュレス決済比率を10年間で40%に引き上げる方針を打ち出していて、政府主導でのキャッシュレス決済の波が日本にも打ち寄せています。一方で政府の思惑とは別に、中々キャッシュレス化に対応…

PCI DSS未対応は罰則やペナルティーも!?認証取得の方法や対応プロセスについて徹底解説

  前回は、PCI DSS(PCIデータセキュリティスタンダード、Payment Card Industry Data Security Standard)が策定された背景や目的、その要件や範囲についてお伝えしました。   *参考: bit.ly   カード情報を取り扱う事業者は、改正割賦販売法によって「カード情報の非保持化」またはカード情報を保持する場合は「PCI DSS準拠」が法的に求められて…
× modal