Facebookが独自の暗号資産Libraを発表!世界最大流通貨幣となるか?

  Facebookが独自の暗号資産Libraを発表! 世界最大流通貨幣となるか?   2019年6月18日、Facebookは独自の暗号資産(仮想通貨)の「Libra(リブラ)」を発表しました。その運営を行うのはスイスのジュネーブに設置されたFacebook子会社「Calibra(カリブラ)」です。CalibraはFacebookが完全にコントロールできない規制対象子会社で、2020年にウォレッ…

ビットコインに復活の兆し?安全性や将来性について検証する

  ビットコインに復活の兆し? 安全性や将来性について検証する   長らく低迷していたビットコインが今復活の兆しを見せています。ビットコイン(BTC)は6月16日の午後3時に9300ドルを突破し、年初来高値を更新しました。現在94万7千円台で軽い揉み合いを起こしているビットコインですが、注文比率は依然上昇中であり、今後も更に上昇する可能性は十分に控えています。   2017年の1年間で、ビットコイ…

仮想通貨ウォレットにお金は入っていない! 「秘密鍵」がある

  仮想通貨ウォレットにお金は入っていない! 「秘密鍵」がある   大手企業が次々と仮想通貨ウォレット事業に参入しています。韓国のサムスンは自社の新型スマホGalaxy S10で仮想通貨ウォレットビジネスを提供するとともに、仮想通貨ウォレットの開発のため関連会社への出資を行っています。また、ブロックチェーン・仮想通貨分野に積極的な事業を展開している金融大手SBIホールディングス株式会社は今年1月に…

仮想通貨は弱気市場から脱するのか?世界的金融機関や企業の動向から探る仮想通貨の成長可能性

  世界的金融機関や企業の動向から探る 仮想通貨の成長可能性   多くの仮想通貨が80%~90%の価値を失うような市場が継続し、仮想通貨相場は一年以上に渡り弱気相場を形成してきました。そうした中、ナスダック、フィデリティ、セコイア・キャピタル、バイドゥといった世界的な企業が、仮想通貨市場に巨額の投資を行っている動きも見られます。今回はこうしたファンダメンタルを分析し、今後の仮想通貨市場の成長性や可…

仮想通貨を安全に保管するには?仮想通貨ウォレットの種類とメリット・デメリットを徹底解説

    仮想通貨を安全に保管するには?ウォレットの種類とメリット・デメリットを徹底解説   仮想通貨取引といえば、取引所へのハッキングや不正送金の事件などが近年よく報道されました。そのような巨額流出や盗難といった報道を耳にして、安全性に不安を覚える人も多いのではないでしょう。一方、仮想通貨は投資対象として魅力的なものでもあり、決済手段としての利便性からも世界的に広く利用されるようになりました。 そ…

安全な取引所とは何を基準に選べばいい? 仮想通貨取引所のセキュリティ対策について

  安全な取引所とは何を基準に選べばいい? 仮想通貨取引所のセキュリティ対策について   2018年の仮想通貨をめぐった環境は様々な変化がありましたが、その中でもコインチェックやZaifなどの取引所で大規模のハッキング事件などが起こり、利用者の立場では気になる状況が展開されています。 果たして、取引所がセキュリティシステムを構築するためにはどうするべきでしょうか。    今回は、仮想通貨取引所のセ…

2018年仮想通貨関連重要ニュースをまとめました!

  2018年仮想通貨の主要な動きを徹底振り返り! 仮想通貨関連重要ニュースをまとめ   そろそろ2018年も終わりを迎えますが、今年も仮想通貨に関して色々なニュースがありました。一年の終わりに2018年に起こった主な重大ニュースと、仮想通貨の動向について振り返ってみたいと思います。   <2018年仮想通貨関連重要ニュース>   1月 コインチェックハッキング事件 仮想通貨取引所大手…

仮想通貨取引所「Zaif」がフィスコへ事業譲渡!移行の影響やこれまでのトラブルを徹底解説

仮想通貨取引所「Zaif」がフィスコへ事業譲渡! 移行の影響やこれまでのトラブルを徹底解説   2018年9月14日に67億円もの巨額のハッキング盗難事件が起こった仮想通貨取引所『Zaif』の事件は結構新しいかもしれません。手数料の安さや取扱い銘柄の豊富さなどから国内で人気や知名度の高かったZaifですが、今回の巨額流出事件が影響となり、資金面、技術面の支援が必要となったことから10月に株式会社フ…

安全な仮想通貨取引所を見極めるポイントとは?

安全な仮想通貨取引所を見極める ポイントとは?   仮想通貨の普及に伴って大小様々な取引所が乱立しましたが、その実態や運営ルールも取引所ごとに異なり、行政によって監督されていませんでした。近年ようやく改正資金決済法の施行などによって法整備が始まり、取引所の開設も金融庁・財務局長の認可が必要になりました。今回はそうした法律が制定された背景や、どのように利用者の保護を行っているのか解説したいと思います…

仮想通貨(暗号通貨)の仕組みと安全性に関するメリット・デメリットについて

 仮想通貨の仕組みと安全性に関する メリット・デメリットについて   ビットコインを始めとする仮想通貨は現在世界中で活発に取引されています。仮想通貨は危険だとか、どういうものか分からないと漠然と不安を抱えている人もいるかもしれません。そこで、今回は、仮想通貨は円や電子マネーとどう違うのか、仕組みはどうなっているのかなど概要の他、デメリットや危険性についても解説していきたいと思います。安心して仮想通…
× modal