メタップスペイメントの情報漏えいに学ぶ、今すぐやるべきセキュリティ対策4選

本記事では、株式会社メタップスペイメントの決済システムから約240万件のクレジットカード情報が漏洩した事件について、「どう対策すれば防げたのか?」という観点を中心に詳しく解説していきます。 本事件は「企業セキュリティ」というテーマにおいて非常に学びが多く、本事件の流れ、被害内容、サイバー攻撃の手口、その対策方法などを知ることで、御社のセキュリティ対策にとって多くの収穫を得られるはずです。 メタップ…

暗号鍵管理とデータベース暗号化は個人情報保護の「最後の砦」

今では個人情報保護規則のグローバルスタンダードとして知られる「GDPR」の運用が始まった2018年5月以降、各国では個人情報保護法の強化が急速に推し進められています。 そんな中、各国団体が公表している個人情報保護規則やガイドラインで必ず触れられる項目が「データベースの暗号化」や「データサーバの保護」についてです。2022年4月から施行された日本の改正個人情報保護法においても、「暗号化」「アクセス制…

コロナ過になって2度目のGW、個人レベルでできるセキュリティ対策とは

2020年、新型コロナウイルスの流行により、企業ではテレワークへの環境移行が進みました。そして、2021年1月に続き、再び緊急事態宣言が発令された今、より一層テレワーク環境での業務遂行が求められる状況になります。加えて、中長期的に見ても、政府によるデジタル庁新設などの背景により、企業の業務のデジタル化は更に加速していくものと考えられます。 一方で、企業はサイバー攻撃を受ける可能性が高くなっていると…

走行中によそ見もOKな自動運転車「LEGEND(レジェンド)」が世界で初めて市販、これからの自動運転車の動向

日進月歩で進化を続ける自動運転技術ですが、ハンズフリー運転を可能にする高度な自動運転レベル2(部分運転自動化)搭載車が続々と市場に投入される中、2020年に国内で改正道路交通法などが施行され、アイズフリーが可能となるレベル3(条件付運転自動化)も解禁されました。そして今年3月、本田技研工業(ホンダ)は、世界で初めてレベル3で型式認定を取得した自動運転装置搭載の新型「LEGEND(レジェンド)」を、…

もろ刃の剣になりうる、医療機関の情報化

新型コロナウイルスの勢いが収まると思いきや、6月2日には東京都で「東京アラート」が宣言されるなど、コロナの影響がいまだに根強く私たちを脅かしています。多数の方がこれに立ち向かうべく努力しておりますが、その中でも最も前線に立っていると言えるのは医療機関の方々でしょう。しかし、この未曽有の事態において精を尽くしている医療機関を狙ったサイバー攻撃もまた、増加しているのです。 最近、医療機関では電子カルテ…

あなたも ZoomでWeb会議をしてますか?重大なセキュリティリスクと安全な利用方法

  新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に見舞われているなか、Web会議システムが注目されています。仕事も人間関係もオンラインで完結させる人が増え、今各種Web会議ツールが普及しています。企業の会議だけでなく就活生のオンライン面接や説明会、学校のオンライン授業などにも活用されるなど、世界中で利用が急激に伸びています。便利さが先行して普及しているWeb会議システム、セキュリティ面は大丈夫…

iPhoneとAndroid、どちらが安全? セキュリティの視点から見たメリットとデメリット

  iPhoneとAndroid、どちらが安全? セキュリティの視点から見たメリットとデメリット   今や、インターネットはPCだけでなくスマートフォンやタブレットなどといった様々なデバイスから利用できるようになっています。従来はPCを主に標的にしてきた悪意のあるウイルス、マルウェアもこうしたスマートフォンを標的にする事例も多く報告されるようになってきています。そこで今回はiPhoneやAndro…
× modal