PCI DSS v4.0で強化された「データ暗号化対策」

近年、DX化が進むにつれて、データの重要性とともに、データ保護に対する要求がますます厳しくなっています。セキュリティに敏感な業界のひとつである金融業界、特にクレジットカード業界のシステムでも、セキュリティ基準の要件を満たし、技術や情報を最新に保つ必要があります。 今回の記事では、PCI DSS v4.0の新たな要件であるデータレベルの暗号化の必要性について説明し、PCI DSS v4.0の要求する…

世界で最も厳しい個人情報保護法「GDPR」において、企業が実施すべき対策とは?

前回の記事では、韓国の個人情報保護法についてご紹介しました。 特徴としては、「暗号化」に代表される個人情報の技術的保護措置が明記されており、法律で強制化されている点が挙げられます。それでは、韓国以外の国の法律はどのようになっているのでしょうか?世界で最も厳しい個人情報保護法と呼ばれているEUのGDPR(EU一般データ保護規則)について説明するとともに、企業の立場でGDPRに対応するためには何を重視…

最新の個人情報流出事例と韓国の「個人情報保護法」から、セキュリティ管理者が学ぶべきポイントとは?

デジタル社会において、「個人情報の流出」は非常に致命的な問題です。 個人情報とは自分の身元を証明できる手段であり、その情報が流出すると、場合によっては個人を超えて社会問題にまで発展する可能性があります。 そのため、個人情報の取り扱いには企業・個人ともに慎重にならなければなりません。 マイナンバーをはじめ、DX化を加速させている日本では、個人情報保護法の改正および継続的な強化、デジタル庁の設立など、…

Penta Security 技術ブログ開設のお知らせ

皆さん、こんにちは。 いつもペンタセキュリティにご興味をいただきまして、誠にありがとうございます。 この度、ペンタセキュリティは新しく技術ブログを開設することになりました。 当社は、IT大国の韓国を代表するセキュリティ専門企業として、2009年から14年間培ってきた日本市場への深い理解と技術的な知識を有するエンジニアが多く活躍しています。技術ブログでは、このような当社エンジニアが、Webセキュリテ…
× modal