2020-03-06 新型コロナウィルス対策でテレワーク導入企業が続出!不安なセキュリティ面の課題を解消するには? Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データ保護 情報漏えい対策 新型コロナウィルスの影響で、現在大手企業を中心に続々とテレワーク(リモートワーク)の動きが広がっています。テレワークとは「ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のことを言い、自宅で働く「在宅勤務」や、移動中の交通機関や外出先などで働く「モバイルワーク」等の形態があります。働き方改革でも注目されてきたリモートワークですが、これを機に導入を検討してみたい企業もあるかと…
2020-03-03 ITトレンドWAF部門1位クラウド型WAF「クラウドブリック」、なぜ多くの企業から選ばれているのか WAF Webセキュリティ ペンタストーリー 企業セキュリティ Webサイトへの攻撃が年々増加していく中で、攻撃手法は日々高度化・巧妙化が進み、その脅威は今後とも拡大していくと予測されています。 最近では、多くの企業が大事な資産を保護するためにWebアプリケーションファイアウォール(WAF)を導入しています。中でも、クラウド型WAF「クラウドブリック(Cloudbric)」はITトレンド年間ランキング2019WAF部門第1位を獲得するなど、現在大手金融機関から…
2020-02-28 企業機密流出の可能性、三菱電機で起きたサイバー攻撃の原因と対策 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 情報漏えい対策 国内大手企業三菱電機が大規模なサイバー攻撃を受け、機密情報が流出した可能性があると2020年1月20日に発表しました。この事件は大きく報道され、国内外に大きなインパクトをもたらしました。三菱電機は日本において防衛関連の開発も行う非常に重要な役割を担った大企業であり、意図的に狙われた可能性があるからです。今回はこの事件の経緯や原因、そしてどうすれば同様の事件を防げるのかまで詳しくみていきたいと思…
2020-02-13 Webアプリケーションへのサイバー攻撃を防御することは可能なのか? WAF Webセキュリティ 企業セキュリティ 情報漏えい対策 現在Webへの脅威は日々進化し、被害はとどまることを知りません。企業にとって、Webサイトの改ざんや個人情報への不正アクセスなど「サイバー攻撃」の被害にあうことは信用問題にかかわります。今回はWebアプリケーションへのサイバー攻撃の種類や脅威について正しい知識を持つためにまとめてみました。 Webアプリケーションへのサイバー攻撃の種類 Webサイトへのサイバー攻撃というとDDoS攻撃やWebサ…
2020-02-12 クラウドブリック、ITトレンド年間ランキング20191位獲得! WAF Webセキュリティ ピックアップ ペンタストーリー 皆さん、こんにちは。 クラウドブリック(Cloudbric)が「ITトレンド年間ランキング2019」のWAF(Web Application Firewall)部門にて1位を獲得しました。 「ITトレンド年間ランキング2019」は累計1000万以上が利用する法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」のお問い合わせや資料請求件数をもとに決定指定いるもので、クラウドブリックはWAFにおいて…
2020-02-06 企業機密を守るためのセキュリティ対策 Webセキュリティ データベース暗号化 企業セキュリティ 情報漏えい対策 情報システムやインターネットは、企業や組織の運営に欠かせません。一方で現在の企業や組織は、情報システムへの依存による利便性の向上と引き換えに、大きな危険性を抱え持つことになってしまいました。情報システムの停止による損失、顧客情報の漏洩(ろうえい)による企業や組織のブランドイメージの失墜など、情報セキュリティ上のリスクは、企業や組織に大きな被害や影響をもたらします。また、多くの場合、被害や影響は…
2020-01-16 Windows10への移行はお済ですか?移行と情報漏えい対策に不可欠な暗号化 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 情報漏えい対策 Windows7のメインストリームサポートは2015年1月13日で終了していましたが、2020年の1月14日をもってセキュリティアップデートを含む延長サポートも完全終了します。企業でのWindows 10対応が待ったなしとなっている状況です。ほとんどの企業はなんらかの対策をとっていると思われますが、一部の企業は未だ対応していない所もあるようです。そこで今回はWindows 10対応に伴い、企業…
2019-12-12 あなたの企業のセキュリティイ対策は万全ですか?②セキュリティインシデント対策について Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 情報漏えい対策 前回ではセキュリティインシデントの基本的な解説を行い、標的型攻撃、ビジネスメール詐欺、ランサムウェア、サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃、そして内部不正による情報漏えいといった昨今甚大な被害を与えている事例をご紹介しました。第2回となる今回は、セキュリティインシデントが起こってしまった場合の具体的な対応フローやその対策について見ていきたいと思います。 必要なインシデントレスポンス インシ…
2019-12-05 あなたの企業のセキュリティ対策は万全ですか?①情報セキュリティ10大脅威 2019 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 情報化社会と言われる今、暮らしや経済は多くの情報化やデータの蓄積によって支えられています。一方で個人情報の漏えいをはじめとする情報セキュリティに関するインシデントが後を断ちません。今回は企業が最低限知っておくべきセキュリティインシデントについての基礎知識や現状、そのセキュリティ対策までを2回に分けてみていきたいと思います。 セキュリティインシデントとは セキュリティインシデントとは、コン…
2019-10-10 ECビジネスにおける情報漏えいリスクとそのセキュリティ対策② Webセキュリティ 企業セキュリティ 情報漏えい対策 ECビジネスにおける 情報漏えいリスクとセキュリティ対策 前回はEC事業者が直面するリスクと、そのリスクを回避するための要件としてクレジットカードに関するセキュリティ対策を取り上げました。しかし取組むべきセキュリティ対策はカード情報の対策以外にもあります。個人情報の流出経路は内部からの故意または事故による漏えいやサイバー攻撃など多岐に渡るからです。そこで今回は情報漏えいの原因を突き止め、そ…