新たに登場した「仮名加工情報」がもたらす未来像

社会のデジタル化がますます進む中、政府もこれに歩調を合わせるべく、IT大手企業への規制を強化する法案を成立させるなど、対策を進めています。その一環として2020年6月5日には、参議院で改正個人情報保護法が成立しました。以前「2020改正個人情報保護法成立!企業責任が重くなったポイントとは?」を通じ、個人情報保護法の改正につれ企業に伴う責任についてお伝えしました。しかし、消費者の権利に関する部分や、…

クレカ加盟店には必須!改正割賦販売法対策に有効なWAF

クレジットカード情報漏えい事件が増加していることを受け、経済産業省は消費者を保護するためクレジットカード情報の厳格な管理を求めています。そのため「割賦販売法の一部を改正する法律(改正割賦販売法)」が2018年6月に施行され、クレジットカード加盟店とクレジットカード会社にセキュリティ対策が義務付けられました。具体的には、情報漏洩の防止対策として、カード情報の非保持化または、セキュリティ基準「PCI-…

2020改正個人情報保護法成立!企業責任が重くなったポイントとは?

2020年6月5日、「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律案」が参議院本会議において賛成多数で可決しました。今回で3回目となる個人情報保護法の改正では、望まない形で自分のデータが使われないよう企業に利用停止を要求できるなど個人の権利が拡大されたほか、不正行為などをした法人への罰金上限を1億円に引き上げる等、個人データを利用する企業の責任を重くした内容となっています。個人情報をなんらかの…

テレワーク終了? 職場に復帰するときチェックすべきセキュリティポイント

5月25日、政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を、東京など首都圏の1都3県と北海道でも、31日までの期限を待たずに解除しました。緊急事態宣言の解除に伴って、テレワークを終了する企業が今後続々出てくることでしょう。しかしテレワークから職場に復帰する際、セキュリティリスクが生じる懸念があることをご存知でしょうか? JNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)等は、一般家庭におけ…

政府も導入!クラウドサービスの導入に伴うセキュリティ上の注意点

2018年6月、政府は「政府情報システムにおけるクラウドサービスの利用に係る基本方針」において「クラウド・バイ・デフォルト」という原則を持ち出しました。すなわち、政府情報システムを構築するのにあたり、クラウドサービスを第一候補として検討するということです。 そして今年の2月14日には、その原則に従った「政府共通プラットフォーム」にAWS(Amazon Web Service)を採用すると明かしまし…

IoT機器に対する脅威多発! 必要なセキュリティ要件とは

今、IoTが世の中のあらゆる分野に浸透しています。しかし、これはセキュリティ脅威の拡大を意味するものでもあり、実際IoTの普及に伴って、IoT に対する脅威が数多く報告されています。特にIoT危機の乗っ取り被害とサイバー攻撃の踏み台への悪用は、深刻なサイバーセキュリティ脅威の事例とされています。 そんな中、5月15日、総務省や国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人ICT-ISA…

VPNは本当に安全? 情報漏えいリスクを減らす方法とは

VPNとはVirtual Private Networkの頭文字を取った用語です。離れた場所の間を仮想的な専用線でつないで安全なデータ通信を実現する仕組みで、仮想プライベート・ネットワークとも言います。現在テレワーク・リモートワークの推進や普及に伴って、多くの企業で安全な拠点間通信の手段として使われています。しかし、この安全だと謳われているVPNが悪用されるリスクがあるのをご存知でしょうか?今回は…

セキュリティ担当者の負担を軽くする、クラウド型セキュリティサービス

// 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が5月末に延長するなど、以違とは違った生活になったり、社会的に混乱な状況が続いています。変わっていく日常だけに目が行きがちですが、こういう時こそセキュリティ対策に気を付けなければいけません。実際、新型コロナウイルスの影響でオンライン教育やWeb会議などが拡大される中、それを狙ったような攻撃も続々発生しています。   オンライン教育に冷や水、ベネッセHD子…

最新Web脆弱性トレンドレポート発刊!2020年第1四半期の脆弱性を紹介!

最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすく、Exploit-DBのWeb脆弱性を分析した2020年第1四半期EDB/CVE-Reportをリリースしました。   ペンタセキュリティは、Web脆弱性のトレンド情報を分析した結果を四半期ごとにまとめ、最新Web脆弱性トレンドレポートとして「EDB/CVE-Reprot」を発刊しております。   EDB/CVE-Reportは、世界的に幅広く参考されてい…

クラウド時代に必須となるセキュリティ、 CASB(Cloud Access Security Broker)

「クラウド(クラウドコンピューティング)」とは、クラウドサービスプラットフォームからインターネットを経由し、様々なITリソースをオンデマンドで利用することができるサービスの総称です。このリソースにはコンピューティング、データベース、ストレージ、アプリケーションなどが含まれます。以前から働き方改革により、こうしたSaaS(Software as a Service:サービスとしてのソフトウェア)を始…
× modal