2019-11-14 企業におけるデータベースの活用と安全な運用①データベース導入のメリットと課題 セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 データ保護 企業セキュリティ 企業におけるデータベース導入のメリットと課題 現在企業・会社組織において、データベースシステムによってなんらかの機密性のある情報を保持しているのは当たり前になりました。巷では「Oracle」「MySQL」「MariaDB」「PostgreSQL」といった、有償製品から無償のオープンソースまで様々な製品が出回っています。多くの企業が利用、もしくは導入の必要性を少なからず感じているデータベース…
2019-10-31 サイバーセキュリティ基本法改正、2020年に向けて取り組むべきセキュリティ対策 クラウドセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 企業セキュリティ サイバーセキュリティ基本法改正に基づく サイバーセキュリティ対策 サイバー攻撃の脅威はグローバルに拡大し被害の深刻さが増しています。インターネットの急速な普及などで日本でもIT化が進展する中で、不正アクセスやコンピュータウィルスなど情報セキュリティにかかわる問題への危機感が高まるのに加え、来る2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けた体制の整備や、大会以降のサイ…
2019-10-18 あらゆるものがインタネットにつながる時代、5GとIoTが抱えるセキュリティ問題とは? IoTセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 あらゆるものがインタネットにつながる時代 5GとIoTが抱えるセキュリティ問題とは? 5Gは社会インフラやライフスタイルを大きく変える可能性を持つ、次世代の超高速通信システムです。もう間もなく日本国内でも開始され、4GやLTE以前でできなかったことが可能になります。大きく社会を変えていくと期待される5Gですが、今回は5Gで実現できることと併せ、そのセキュリティ課題等にも踏み込んで解説してみ…
2019-09-19 登場から10年、未知の分野に応用されるブロックチェーン技術の展望とは? セキュリティインサイト セキュリティ動向 ブロックチェーンセキュリティ 暗号資産セキュリティ 登場から10年、 未知の分野に応用されるブロックチェーン技術の展望 2008年のリーマンショック後に登場したブロックチェーン技術は「インターネットに次ぐ革命を起こすだろう。」と言われてきましたが、すでに登場から10年を超えています。ブロックチェーンがベースの暗号資産(仮想通貨)技術が最も一般的に知られる活用形態ですが、インターネットのように私たちの生活の隅々にまで浸透し、不可欠の技術で…
2019-09-12 暗号資産取引所ハッキングから資産を守る「ウォレット」の正しい知識 セキュリティインサイト セキュリティ動向 ブロックチェーンセキュリティ ペンタストーリー 暗号資産セキュリティ 暗号資産取引所ハッキングから資産を守るため 「ウォレット」の正しい知識 安全に暗号資産(仮想通貨)の取引をする為に必須なのが『暗号資産ウォレット』です。一口に暗号資産ウォレットと言っても色々なものがあり、どれが安全性は高いのか、自分の目的にあったものかよく分からないかもしれません。そこで今回は暗号資産ウォレットについて仕組みや使われている技術などを紹介していきたいと思います。 2019…
2019-09-06 働き方改革を実現するRPAの活用メリットとセキュリティリスクは? セキュリティインサイト セキュリティ動向 働き方改革を実現するRPAの活用、 そのメリットとセキュリティリスク課題は? RPAとは「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション」の略語で、社内で毎日行っている定型的な業務を自動化する技術です。パソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化するRPAは、AIやIoTと並び今日本国内で注目されています。RPAツールは製造業や…
2019-08-30 偽造SMSを使った新フィッシングの手口が増加中!その対策とは? Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 情報漏えい対策 偽造SMSを使った新フィッシングの手口が増加中! その対策とは? SMSの悪用が活発化し、フィッシング攻撃が過去最大の件数になったことが8月2日、フィッシング対策協議会より発表されました。同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の3,788件より増加し4,322件となるなど増加し続けています。誘導先のフィッシングサイトでは金融機関の認証情報、クレジットカード情報などの入力を求められ、…
2019-08-16 セブンペイ事件から読み解く、 キャッシュレスビジネスのセキュリティ対策とは? セキュリティインサイト セキュリティ動向 情報漏えい対策 セブンペイ事件から読み解く、 キャッシュレスビジネスのセキュリティ対策とは 現在、政府の推進策と共に、2020年東京五輪・パラリンピックに向け急増する訪日客を取り込む動きが活発化したことで、キャッシュレス決済手段の推進が日本でも猛烈に取り組まれています。様々な〇〇ペイが乱立する中、7月1日に新規にキャッシュレス決済市場に乗り込んできたセブンペイですが、翌2日には利用者からの問い合わせが…
2019-08-08 テレワーク導入時、企業が考慮すべきセキュリティ対策 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 企業セキュリティ テレワーク導入時、 企業が考慮すべきセキュリティ対策 近年「働き方改革」が推進され、そのための手法としてテレワーク(リモートワーク)が注目を集めています。働く場所や時間にとらわれずに、自宅やリモートオフィスから自由に社内サーバ等にアクセスして業務を行えるテレワークを導入する企業も徐々に増えています。テレワークにおいて、インターネットや情報システムは業務の遂行にかかせないものとなっています。…
2019-07-04 未解決の脆弱性を突く「ゼロデイ攻撃」の脅威を徹底解説 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 未解決の脆弱性を突く 「ゼロデイ攻撃」の脅威を徹底解説 「ゼロデイ攻撃」もしくは「ゼロデイ・エクスプロイト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?ゼロデイ攻撃とはOSやアプリケーションに含まれるセキュリティ脆弱性(セキュリティホール)をついてしかける攻撃のことです。事前に発見することが不可能なゼロデイ攻撃は、ある日突然、攻撃をしかけてきます。今回の記事では、ゼロデイ攻撃の定義と、どうやっ…