2022-03-18 トヨタ自動車のランサムウェア被害から学ぶ、企業に必要なセキュリティ対策とは Webセキュリティ 企業セキュリティ 情報漏えい対策 2月28日、トヨタ自動車は日本国内の全14工場28ラインの稼働を、3月1日に停止することを発表しました。同時にその原因が「トヨタ自動車の取引先企業がランサムウェアに感染したため」だということも明らかになり、大きな話題となりました。 結果的に工場の稼働が停止したのは1日だけで、翌3月2日からは全ての工場の稼働が再開しましたが、たった1日の稼働停止でも計1万3千台以上の車両生産に遅れがでるなど、決して…
2022-01-27 サイバー攻撃の観点から見る、サプライチェーンのリスクとその対策とは? WAF Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 企業セキュリティ 調達・製造・販売・消費などの一連の流れを意味する「サプライチェーン」。昨今、そのサプライチェーンの弱点に付け込んだサイバー攻撃が顕在化・多角化しており、企業規模を問わず「サプライチェーンセキュリティ」の対策が急務となっています。 アメリカの政府機関であるNISTは早くからサプライチェーンセキュリティを重要視しており、2017年1月にサプライチェーンリスク管理のフレームワークをまとめています…
2021-12-01 コロナ禍で迎える新局面、医療機関のサイバーセキュリティ対応 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 データベース暗号化 データ保護 これまでの間、多岐にわたって規制対象とされていた遠隔診療ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を発端として、時間的な制限などがあるものの初診における利用が現実のものになるなど、医療のデジタル化を進めるにあたっての状況がよくなっています。その一方で、デジタル化のスピーディな発展には、サイバー攻撃などのセキュリティリスクと背中合わせになるため、様子を見極めつつ欠かすことのできない対策をアクションに移…
2021-10-29 2021年第3四半期のWeb脆弱性まとめ WAF Webセキュリティ ペンタストーリー 企業セキュリティ ペンタセキュリティとクラウドブリックは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 第3四半期のWeb脆弱性トレンドをインフォグラフィックにてご確認ください。 Web脆弱性を予防するためには、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)を活用した深層防御(Defense inde…
2021-10-19 セキュリティトレンドの変化に応じた脆弱性の分析をウォッチ―OWASP Top 10 2021 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ Webアプリケーションセキュリティについて情報を収集しているとよく見つける「OWASP Top 10」はWebアプリケーションのセキュリティ分野において、最新のサイバー攻撃のトレンドを認識するために役に立ちます。Webアプリ開発者やセキュリティ担当者であれば新しく告げ知らされた攻撃のトレンドを知っていると、その攻撃と類似する他の攻撃にも最前線に立って対応できます。また、公共のために業務する各機関に…
2021-10-08 IoTデバイスを狙うボットネットとは、隠されている本来の姿と対応策 Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 歴史上もっとも大きなスケールのDDoS攻撃を生じさせたとされているマルウェア「Mirai(ミライ)」ですが、どういった理由で幾多のIoTデバイス内部のファイルへとMiraiが組み込まれてしまったのでしょうか。本格的なIoT時代が訪れる前に、もう一度Miraiによる体系的に攻撃する方法と対策について解説します。 Mirai(ミライ)とは何か 2016年9月、セキュリティ情報ブログ「Krebs o…
2021-09-03 不正アクセスを防ぐセキュリティ対策、被害事例や最新トレンドを解説 WAF Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 企業セキュリティ 毎日の生活においてパソコンやスマートフォンが欠かせなくなった今日このごろ、「不正アクセス」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。不正アクセスによる被害件数はインターネットが生活の中に広くゆき渡って、利便性が向上することに伴って年毎に増加している傾向であるため、個人でも企業でも資産として価値のある情報を不正アクセスから守ることの価値や重要性は増してきています。 今回は、この個人をはじめ国や…
2021-07-28 2021年第2四半期のWeb脆弱性まとめ Webセキュリティ ピックアップ ペンタストーリー ペンタセキュリティは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 今回の2021年第2四半期のWeb脆弱性トレンドは、前期と比べ増加傾向にありました。インフォグラフィックにて、第2四半期のWeb脆弱性トレンドをご確認ください。 なお、EDB/CVE-Reportの詳細は、こちらか…
2021-06-10 コロナ禍で増幅される不正ログイン問題、今後ターゲットとされる業界は? Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 新型コロナウイルスによる社会不安や、ネットワークを通じて提供される各種サービスの拡大などで巣ごもり需要が増加しているため、攻撃者にとっては有利な状況が続いており、個人情報や企業の機密情報の窃取行為が増加しています。 特に課題とされているセキュリティ対策は、昨年から顕著な伸びを見せている『不正ログイン』問題です。今回は、2020年にアナウンスされたサイバー攻撃の傾向から、その背景や狙いな…
2021-05-31 Web脆弱性大幅に増加!2021年第1四半期のWeb脆弱性のトレンドレポート公開 WAF Webセキュリティ セキュリティインサイト セキュリティ動向 ピックアップ ペンタストーリー ペンタセキュリティは、四半期ごとにExploit-DBのWeb脆弱性を分析し、最新のWeb脆弱性のトレンドを分かりやすくまとめた「EDB/CVE-Report」を発刊しております。 今回の2021年第1四半期のWeb脆弱性トレンドは、前年同期と比べ増加傾向にありました。インフォグラフィックにて、第1四半期のWeb脆弱性トレンドをご確認ください。 なお、EDB/CVE-Reportの詳細は、こち…