Webアプリケーションへのサイバー攻撃を防御することは可能なのか?

現在Webへの脅威は日々進化し、被害はとどまることを知りません。企業にとって、Webサイトの改ざんや個人情報への不正アクセスなど「サイバー攻撃」の被害にあうことは信用問題にかかわります。今回はWebアプリケーションへのサイバー攻撃の種類や脅威について正しい知識を持つためにまとめてみました。   Webアプリケーションへのサイバー攻撃の種類 Webサイトへのサイバー攻撃というとDDoS攻撃やWebサ…

クラウドブリック、ITトレンド年間ランキング20191位獲得!

皆さん、こんにちは。 クラウドブリック(Cloudbric)が「ITトレンド年間ランキング2019」のWAF(Web Application Firewall)部門にて1位を獲得しました。 「ITトレンド年間ランキング2019」は累計1000万以上が利用する法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」のお問い合わせや資料請求件数をもとに決定指定いるもので、クラウドブリックはWAFにおいて…

スマートモビリティ実現のために必要なのは?Korea IT EXPO 2019でコネクテッドカーソリューションを紹介

皆さん、こんにちは。   6月13日、東京のホテルニューオータニ・鶴野間で大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が主催するKorea IT EXPO in Japan 2019が開かれました。     ホテルニューオータニといったら、約400年という長い歴史を持つ「日本庭園」があって、観光地として人々に愛される場所でもあります。歴史のある場所で開かれたKorea IT EXPO!そこにペンタセキュリテ…

進化する車、コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ②

  進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ②   前車追従や自動ブレーキなどの運転支援機能が広く搭載された自動運転車、IoTの一つとして社会インフラや機器と接続するコネクテッドカーの台頭について前回説明しました。これらの先進的な車は利便性や快適性を向上させるためどんどん電子化が進められ、先進的な自動車のアプリケーションの数々が登場しています。2017年に2375万…

仮想通貨ウォレットにお金は入っていない! 「秘密鍵」がある

  仮想通貨ウォレットにお金は入っていない! 「秘密鍵」がある   大手企業が次々と仮想通貨ウォレット事業に参入しています。韓国のサムスンは自社の新型スマホGalaxy S10で仮想通貨ウォレットビジネスを提供するとともに、仮想通貨ウォレットの開発のため関連会社への出資を行っています。また、ブロックチェーン・仮想通貨分野に積極的な事業を展開している金融大手SBIホールディングス株式会社は今年1月に…

進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ①

  進化する車、 コネクテッドカーの広がりと 求められるサイバーセキュリティ①   「自動運転車」や「コネクテッドカー」といった単語をよく耳にするようになりました。自動運転車はレーダー、LIDAR、GPS、カメラで周囲の環境を認識して、行き先を指定するだけで自律的に走行します。またコネクテッドカーは常時インターネットに接続することで、情報通信端末としての機能を兼ね備えています。携帯電話がスマートフ…

本格導入相次ぐQRコード決済、気になる安全性とセキュリティ事情に切り込む

  本格導入相次ぐQRコード決済、 気になる安全性とセキュリティ事情に切り込む   前回はキャッシュレス化の波に乗って、次々市場に参入するQRコード決済についてまとめました。QRコードのQRはQuick Response(素早い+応答)に由来し、高速読み取りができるように開発されました。「◯◯ペイ」と名付けられたサービスが数多く発表され、国産の二次元コードであるQRコードを利用した決済が主流となっ…

続々参入中のQRコード決済市場、その仕組みから導入メリットまで一気に解説

  続々参入中のQRコード決済市場、 その仕組みから導入メリットまでいっけに解説   世界のキャッシュレス決済の普及率は、2016年時点で韓国では96.4%、イギリスでは68.7%、アメリカも46.0%と、高い比率で導入されています。一方19.8%と遅れをとる日本も2020年に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、政府主導でキャッシュレス化を40%まで高めようと進めら…

今世界中で注目される企業のITシステムセキュリティ対策「NISTサイバーセキュリティフレームワーク」とは

世界中で注目される企業のITシステムセキュリティ対策 「NISTサイバーセキュリティフレームワーク」とは   企業のITシステムのセキュリティ対策において、今世界中でNIST(米国国立標準技術研究所)の策定した「NISTサイバーセキュリティフレームワーク」が情報セキュリティ対策のポリシーや体制などを構築する際に広く用いられています。海外では、ISMS(ISO27001情報セキュリティマネジメントシ…

仮想通貨は弱気市場から脱するのか?世界的金融機関や企業の動向から探る仮想通貨の成長可能性

  世界的金融機関や企業の動向から探る 仮想通貨の成長可能性   多くの仮想通貨が80%~90%の価値を失うような市場が継続し、仮想通貨相場は一年以上に渡り弱気相場を形成してきました。そうした中、ナスダック、フィデリティ、セコイア・キャピタル、バイドゥといった世界的な企業が、仮想通貨市場に巨額の投資を行っている動きも見られます。今回はこうしたファンダメンタルを分析し、今後の仮想通貨市場の成長性や可…
× modal